卒業旅行でヨーロッパに行くことになった
そして、行くにあたって1つの国に限らず
1日1都市でもいいから多めにまわっておきたい!
そう思い、調べだした
テーマは、じっくり楽しむというよりは
「行ったよ、といえる世界の観光名所の網羅度をあげること」
1週間なのでヨーロッパすべてというわけにはいかず
イタリアなどを含む南のほうか
イギリスフランスなどを含む北のほうか?
この2択で、北のほうということになり
イギリス-フランス-ベルギー-オランダ-ドイツ(ケルン、ハイデルベルグ、フランクフルト)
に行くことを決めた
一週間だとこれくらいが限界かなと
ドイツだとベルリンまでいくとか、ミュンヘンまで行く
というルートもあったのだがそれだとさすがに厳しいと判断
[後日談]実際行ってみた感想としてもこれが限界だった
なんてたってフランスで
ベルサイユ宮殿の滞在時間はなんと1時間!
オランダは風車の村30分、アムステルダム30分、の合計1時間
という弾丸旅行
旅程についても一例として別記事でご紹介しようと思うが
今回の記事では、準備段階で調べたことをご紹介!
事前に調べるにあたって大きなポイントとなるのが
- 大まかな計画(宿泊と移動手段)
- 持ち物
- 飛行機
飛行機
まず早めに取りたいのが飛行機
なくなってしまったら最悪だし、早いほうが安いことも多い
(そうはいっても自分たちがとったのは2週間前
卒業旅行シーズンでも案外取れるもんだ)
イギリススタートで、フランスとドイツは行きたい!
それを1週間で、という前提からスタート
となると行きの飛行機はイギリス行きの飛行機を取ればおk
帰りはドイツのどこにするかということだが
これはなんこか選択肢がある
ベルリンやフランクフルト、デュッセルドルフ、ミュンヘンなど候補が多い
結構ドイツは大きい
大きいというか、それぞれの街がそれぞれの発展をしているので
どこを見るか迷う
ベルリン行きたいな
ミュンヘン行きたいなと思いつつ
現地での旅程を考慮した結果
ベルリンとミュンヘンはあきらめてベルリンから帰国することを選択
なので
行きは日本-イギリス
帰りはフランクフルト-日本
で飛行機を取る
そして、もちろん貧乏大学生は
ANAのファーストクラス、直通便
なんて旅行はしない
さて、Expediaで調べてみると
直通便ではなく、乗り継ぎがやはり安い
※Expedia以外でも調べたが結局大して変わらなかった
航空会社の候補は色々あった
キャセイパシフィック航空(香港)、エバー航空(台湾)、フィンランド航空などなど
(安さだけ見ると中国がたくさんでてくるが一応やめておいた
他にもトルコとかオランダとかも結構安い)
ただ、どれも行きか帰りのどちらかで乗り継ぎの待ち時間が長い!!
これはもっとはやくとればよかったんだろうが遅かったので仕方ない
ただここで調べた?
あれ、この乗り継ぎの時間って外でれるんでねーの?
そしたら全然いいじゅぁーーーん
調べてみると乗り継ぎが24時間以内なら観光ができる
ということで乗り継ぎも楽しむプランが決定!
はじめは台湾経由で行こうとしていたのだが
いろいろあって予約が遅れているうちになくなってしまい
香港経由で決定
乗り継ぎ観光をする場合は
その観光場所それぞれのルールがあるので注意
あとは空港が市街地から離れてしまっていると
移動に時間がかかって観光しづらいのでそこも注意!
<参考>乗り継ぎ時間も楽しもう!トランジットの基本知識からおすすめの空港まで
実際にとったチケット
<行き>
東京-(5時間半)-香港-(乗継3時間)-香港-(13時間)-ロンドン
トータル21時間半
<帰り>
フランクフルト-(11時間)-香港-(乗り継ぎ9時間半)-香港-(4時間)-東京
トータル24時間半
で一人10万
直行便でいけば、片道12時間くらいでいけるみたいですね
とりあえず上記のチケットよりはいいチケットが取れると思うので
1つの目安としてご参考に!
ところで往復で時間が違うのはなぜか?
地球が時点しているからだー!ていうのは全くの間違いじゃないけど正解ではない
主な原因は偏西風
この偏西風に自転が影響しているので、自転のせいというのもまったくのまちがいというわけではない
大まかな計画(電車と宿泊)

とりあえずイギリススタートで、フランスとドイツは行きたい!
それを1週間で、という前提からスタート(滞在は結局6.5日)
まず現地での移動手段だが
ここはユーレイルパスというものを使う
ヨーロッパ内での移動だと、街の中の移動は地下鉄やバス
国から国みたいな移動が鉄道
で、その鉄道が乗り放題になるのがこのユーレイルパス
ヨーロッパ内31カ国で使えるのが下のグローバルパス

例えば自分たちは1週間だったので使用日数7日のものを買った
ただ、市内移動では基本的に使えないので
ロンドン観光、とか、パリ市内観光
とかでは使えない
それを考慮すると5日のやつで良かった
また、イギリスフランスをつなぐユーロスターは、追加料金がかかる
フランスベルギーは追加料金なしでもいけるが、少しの追加料金を払ってThalysというのを使うと早い
Eurailの鉄道路線図のページで
主要都市間の移動時間がみれる
海外は電車がそんなに時間通りに動かないという情報ももっていたので
これをみながら予定をたてた
宿泊 | 移動 | ||
1日目 | イギリス | イギリス | |
2日目 | イギリス-フランス | フランス | 2h+時差1h |
3日目 | フランス | フランス | |
4日目 | フランス-ブリュッセル-ブルージュ | ブルージュ | 1.5h+1.5h |
5日目 | ブルージュ-アムステルダム-ケルン | ケルン | 3h+4h |
6日目 | ケルン-ハイデルベルグ-フランクフルト | フランクフルト | 2h+1h |
7日目 | 昼の飛行機で香港へ! |
5日目だけアホなスケジュール
ただ、ドイツを少し長くしてみたかったのでこんなかんじに
より自由度をあげるならとらずにいくてもあったのだが
今回は1週間とそんなにながいわけでもないので全部とってから行った
ドイツの宿は行きの空港での待ち時間で取るくらいののんびり感
持ち物

宿が毎回変わる今回の旅行
荷物はどうしたらいいのだろう???
というのが問題となった
コロコロ(スーツケース)で行くのか、バックパックで行くのか?
ちょろちょろ調べていると、どうやらヨーロッパ周遊といえば
バックパックのようだ
そこでバックパックを選択!
バックパック旅行ってなんか響きもかっこいいし
ここをコロコロで移動するのはかなり大変だったのでバックパックで大正解
バックパックのサイズは30-40L
1週間なら30Lでもいいらしいが、結局自分は40Lのをイオンで買った
一緒にいった二人はもっと小さかった
軽くて丈夫でファスナー多くて恒久すぎないもの
あたりが選ぶときのポイント
持ち物はこちらを参考に
<参考>【長期旅行の準備】ヨーロッパ周遊の持ち物リスト/服装・バックパック・防犯グッズ・カメラなど
まとめ
飛行機スケジュールも移動スケジュールも中々のハードさ
さらに基本荷物持ち歩くので結構疲れる
それでも一気に色んな場所をみながら
スリにあいかけたり、電車がワケワカラン方向に進んだり
夜のフランクフルトを走り回ったり、昼のアムステルダムを高速周回したりと
色々ある楽しい旅になりました!
こういう経験は学生のときのほうがしやすいと思うので
卒業旅行にでも是非ためしてみてはいかがでしょうか!
ここまで読んでいただきありがとうございまいた
ヨーロッパ行くとなると美術館とかもいくことになるかもなので
行く前に、ゴッホで予習していくってのはどうでしょう!
