Twitter

読書×Twitterで感想つき書店で紹介者つきの本選び!(小説編)

読書に限らず趣味を楽しむときには

実は実際にそれをしているときだけでなく
前と後にもそれぞれの楽しみ方がある

例えば読書だと

【読書前】
1. 情報収集
2. 選ぶ
【読書中】
3. 読む
【読書後】
4. 感想共有
5. 再読

 

それぞれの段階で
人それぞれの楽しみがある

今回は
2.選ぶについて
自分の楽しみ方を紹介する

Twitterと組み合わせることで
読書体験の質がぐっと変わったので

Twitter開始前の読書(読書1.0)と

Twitterと組み合わせた読書
「読書2.0」

(流行りの2.0という呼び方を拝借)
の楽しみ方をそれぞれ紹介する

 

情報収集編はこちら

読書×Twitterで大量の高品質本情報をGet 読書に限らず趣味を楽しむときって 実は実際にそれをしているときだけでなく 前と後にもそれぞれの楽しみ方がある ...

読書1.0での選び方

情報収集編で集めた情報を
今度は自分なりの基準で選んでいく

読書1.0での情報収集はネットや賞からであったり
書店に行ったりだ

選ぶ時の基準としては

  1. タイトル
  2. 表紙
  3. 作家
  4. あらすじ
  5. ジャンル
  6. 冒頭文
  7. 評判
  8. 紹介者

ここらへんだろうか

①タイトル
②表紙
フィーリング重視の人が一番重視する基準
「表紙に一目惚れ」、「タイトルにビビッときた」という理由で本を選ぶ人も多い
帯も表紙の一部として決めてになる人も多そうだ

③作家
タイトル表紙作家
この3点が書店で本を見た時に最初に入ってくる情報
この作家さんなら買ってしまう、という作家さんが何人かいる人も多いだろう

④あらすじ
①~③よりももっと中身を知ってから読む人はあらすじをみる
文庫本なら裏をみればあらすじがのっている
あらすじは敢えて見ないという人もいるだろう

とぅーん
とぅーん
それにしても文庫本とかのあらすじって本当に上手に書かれてて
自分で感想書く時にあらすじを書く気にならない

⑤ジャンル
ミステリ、SF、純文学、ライトノベル、青春小説、恋愛小説など
ジャンルが違うと結構雰囲気は違うし、ジャンルである程度絞るという人も多そうだ

⑥冒頭文
読書好きのイメージといえばこれか?
そんなイメージで自分の書評記事でも冒頭文を紹介させてもらっている

⑦紹介者
自分の好みを知っている人、好みが合う人
たくさん本を読んでいる人
の紹介本は読もう!となりやすい

⑧評判
⑦は個人による評価
⑧は大衆による評価

 

 

人それぞれの読書指向に合わせて
①~⑧あたりの基準で読む本は選ぶのではないだろうか

自分はまだまだ読んでいない作家さんもたくさんいて
いろいろな作家さん、作品に触れてみたいという思いがあるので

意図的に読んだことない作家さんを読むようにしている

ということで
自分が特に重視しているのが③作家さんと⑧評判と⑤ジャンル

③作家さんと⑤ジャンルを散らしながら
⑧評判のいい有名な本から読んでいる

そして特に好きだった作家さんの別の本も読んでいくといったイメージ
作家さんで絞ったときは④あらすじを見ることも多かった

あらすじや冒頭文で選んだり、好きな作家さんを読めば
好みの作品に会える確率はあがるだろうが
あまり好みじゃないなって作品との出会いも
それはそれで自分の好みを知るいい機会だと思って
幅広く読むように意識している

一人の作家さんを徹底的に読みきる
こういう読み方もいずれしたい

 

読書2.0

Twitterと組み合わせる場合
まず特徴的なのが
常に⑦紹介者がいるということだ

紹介者さんつきの本を読むと
作品そのものだけでなく
紹介者さんのこともちょっと知れる
読み終わったら感想共有ができて
次に読む本まで紹介してもらうこともできる

これがTwitterで見つけた本から選ぶメリットだ

とぅーん
とぅーん
著者と登場人物との対話だけでなく、フォロワーさんとの対話にもなる、読書という活動の新しい可能性!
Twitterで本を選ぶ時の情報源としては
  • 名刺にのっている本
  • 紹介してもらった本
  • タイムラインで大量に流れる本

 

情報収集編とかぶってしまうが
選ぶ基準と照らし合わせつつみていこう!

名刺にのっている本

情報収集のところで話した
「名刺代わりの小説10選」という
ハッシュタグにのっている本を読む
という方法

ジャンルや作家さんから選ぶのではなく
紹介者さんを選ぶという方法

あえて読書傾向の違いそうな人の名刺本を読めば
読むジャンルを広げるきっかけになる
似た雰囲気の本だって聞けばすぐに紹介してくれる

逆に読書傾向の近い人の名刺本を読めば
ますます同じ趣味として交流を深めながら
読書を楽しむことができる

紹介してもらった本

「紹介お願いします」で紹介をお願いすることもできる

情報収集編とかぶってしまうが
情報収集と選ぶを同時に行ってしまう方法だ

ジャンルや作家さんなどをしぼってお願いすると
紹介してもらえることが多い

ある程度ジャンルや作家さんを自分で決めて
最後は他の人に決めてもらっちゃう方法だ

こんなかんじの本読みたいな
と思ったときにネットで検索するのではなく
「こういうかんじの本読みたいので 紹介お願いします!」
とできるわけである

例えばこんなかんじで紹介を募ることができる

https://twitter.com/thunfisch_book/status/1139681905039695872

 

 

「読書はじめたばかりです」みたいな一言をいれてもいいだろうし
「○○さんが好きです」みたいなのも良い

ただざっくりと「おすすめ教えて下さい」は個人的には非推奨

https://twitter.com/thunfisch_book/status/1131860654955016192

 

どちらもまだTwitterはじめて2ヶ月くらいでフォロワーが500人くらいのときで
15件くらいリプで紹介してもらえた

読書垢はじめまたての人でも、おすすめ本募集ツイートで
10件以上のリプをもらっているような光景はよく見る

 

ある作家さんに対してすごく強い思い入れをもっている方達もたくさんいる

そういう方達から、その作家さんのおおすすめ本を聞くことだってできちゃう

最近だと
有川ひろさん好きから 『海の底』
江國香織さん好きから 『東京タワー』『ウエハースの椅子』

を紹介してもらった

自分が作家さんを散らして色々読もうとしている時に
一人の作家さんへの強い愛を持っている方から紹介してもらえるってのは
もう贅沢の極み

とぅーん
とぅーん
大トロに松坂牛がのっかっていて、シャリ部分がキャビアで、味噌汁の代わりにフカヒレス―プがついてくるくらいの贅沢(絶対おいしくない…)

 

 

タイムラインで大量に流れてくる本

書店にいっているかのように選ぶ方法がタイムラインから選ぶ方法

読了ツイートなどで
タイトル、表紙、作家、あらすじ、ジャンル + 感想(評判)
を見て本を選ぶことができる
冒頭文はあまりない気がするが、気に入った一文とかもみれたりする

 

感想つきオンライン書店
Amazonだと本ごとでのレビューは見れるが
色んな本の感想つき情報を一画面でみれちゃうのがTwitter

まとめ

自分なりの選択基準をもったうえで

紹介者つきで本を選べる

これが読書2.0の本の選び方編の楽しみです!

ネットや書店でひとりで調べるだけではなく

こういう選び方はどうでしょうか??

次は【読む編】です

 

ここまで読んでいただきありがとうございました