ビジネス書

【書評】『ゼロ なにもない自分に小さなイチを足していく』堀江貴文|堀江貴文の原点が詰まった本

 

僕は堀江貴文という人間が好きだ

 

いきなり愛の告白から始まってしまったが
しょうがない
尊敬している でもいいんだけど
好きのほうがあっている気がするから

(親にはえっ^^;て顔されちゃうけどね)

堀江さんの行動、発言には共感させられることだらけ

例えば

 

なにがあっても、いくつになっても「あのころはよかった」とは口にしない。心から「いま」がいちばん楽しいと言えるように生きていく。

 

僕は、みんなとつながり、みんなと笑顔を分かち合いたい。(中略)この矛盾だらけの世界を、不合理だらけの世界を、少しでも明るく楽しい場所にしていきたい

 

昨日より今日の世界が、今日よりも明日の世界がよくなると、本気で信じている。将来について不安を抱いたり、将来を悲観したことは一度としてない。それは僕がテクノロジーの力を信じているからだ。

 

これらの言葉

とてもストレートで
背中を押されるような
心に響く言葉

どれも常に自分に言い聞かせたい言葉

この後もたくさん素晴らしい言葉を紹介していく

 

その堀江さんの本としては
2017年にでた『多動力』が大ヒット

1ページまるごと使った標語

ToDoリスト

というわかりやすい構成がうけたのだと思う

でも『多動力』より『ゼロ』がいい

これは断言する
簡単にToDoに移しやすいのは多動力だろうが、もっと根っこを知っておく価値は大きい

 

証券取引法違反で逮捕され実刑判決を受けた後、
仮釈放され、刑期を終了した2013年に出版されたこの著書
『ゼロ』

すべてを失って”ゼロ”になった堀江さんが
恥ずかしい部分も、失敗も、反省も
すべて赤裸々に話してくれている

こんなに赤裸々に話してくれる本はなかなかない
多動力を含め、他の著書でも触れられている堀江さんの
考え方の根っこみたいなものは大体この本にのっている

赤裸々部分は紹介するのも野暮なので
考え方の根っことなるキーワードを紹介していく

こんな方にオススメ

堀江さんの本が好きな人

堀江さんの人生やルーツが知りたい人

力強い言葉に励まされたい人

 

 

ゼロからのスタート

物事の出発点は「掛け算」ではなく、必ず「足し算」でなければなあらない。まずはゼロとしての自分に、小さなイチを足す。小さく地道な一歩を踏み出す。ほんとうの成功とは、そこからはじまるのだ。

これが本書一番のメッセージ

ゼロであると、いくらかけてもゼロ
だからまずは小さなイチを
つみかさねていかねばいけない

いきなり掛け算しようとせずに
まずはイチを足していくことから

という内容と

すべて失ってもゼロになるだけ
また、コツコツつみあげていけばいい
というメッセージが含まれている

これはゼロになった堀江さんが
自分自身に言い聞かせている言葉なのかもしれない

誰だって最初は0なんだから、できることからコツコツと取り組んでいく

没頭

人はなにかに「没頭」することができたとき、その対象を好きになることができる。(中略)心の中に「好き」の感情が芽生えてくる前には、必ず「没頭」という忘我がある。

 

「没頭」

この言葉は堀江さんの本でよくでてくる

他のものが見えなくなるくらい
眼の前のことに没頭する

好きになる前に没頭があるってのも興味深い

この本で、堀江さんも学校の勉強はつまらなかったが
受験勉強は楽しかったと言っている

まさに自分もそうで、受験勉強はすごく楽しかった
それは徹底的に取り組んだから
没頭したからだな
とつくづく思う

本気でやらないと見えてこない楽しさってのはやっぱりある
だから最初は我慢が必要かもしれない

ただ、この我慢するときも我慢しなくてすむ工夫が必要

例えば一緒にやる友人を作ったり、誰かに宣言したり
毎日やる時間と場所を決めて習慣化したり

 

どうすれば没頭することができるのか?僕の経験から言えるのは、「自分の手でルールをつくること」である。(中略)ルールづくりのポイントは、とにかく「遠くをみないこと」に尽きる。(中略)「今日という1日」にギリギリ達成可能なレベルの目標を掲げ、今日の目標に向かって猛ダッシュいていく

 

細かく区切って、ちょっと難しい目標を達成していく
そうやって成功体験を重ねていくと
ゲームみたいで楽しくなる

毎日の成長を感じながら生きてればポジティブに生きていく事ができる

 

まずは続けることを目標にして、続けられた自分を認めてあげる
そして次のステップへと上がっていく

一つ一つ確実に、そうしていくうちに没頭し、好きになる

年→月→週→日と分割していって、日単位、あるいは一週間単位でちょっと難しい目標を立てて、日々確実にこなしていく

ノリのよさ

経験とは、経過した時間ではなく、自らが足を踏み出した歩数によってカウントされていくのである。

 

眼の前に流れてきたチャンスに躊躇なく飛びつくことができるか。そこが問題なのである。(中略)チャンスを見極める目なんて、必要ない

 

常に新しい分野に目を向け、新しい出会いをつくり、新しい情報を浴びて、思考と行動をくり返す。止まることなく、休むことなく、動き続ける。

 

「チャンスの神様は前髪しかない」てやつ

チャンスは皆に平等に訪れる
あとはそれを捉える準備ができているかできていないかの差

わかっちゃいるけど実行するのはそう簡単ではない
成功者とそうじゃない人をわけているのは
なんといってもこのノリのよさなんだろうな

 

最近、日に日に行動力が上がってきている
Twitterから人と会うなんて半年前には考えられなかったが今では当たり前のようにやっている
ありがたい誘いに乗っかって、電子書籍に寄稿させてもらったりもしている

とぅーん
とぅーん
これからも新しいことをどんどんやって、新しい出会いをどんどん作っていく!

常に新しい分野に目を向け、新しい出会いをつくり、新しい情報を浴びて、思考と行動をくり返す。止まることなく、休むことなく、動き続ける。

やりたいことの見つけ方

「できっこない」という心のフタさえ外してしまえば、「やりたいこと」なんて湯水のようにあふれ出てくる

 

物事を「できない理由」から考えるのか、それとも「できる理由」から考えるのか。

 

まったくもってそのとおり
ノリのよさと共通する

できる理由から考えられるようになるためには自信をもつこと
自分を信じること

そしてそのためには小さな成功体験を積み重ねておくこと
ゼロにイチを足しておくこと

 

ここでいう自分を信じるってのは必ずしも
自分一人でできる、ていうことを信じるのではない

 

何かあれば助けてくれる人がいる
これだって一つの自信

 

困ったときに、強がらずに他人に頼れるって
実は結構勇気のいる行動で、できない人も多いんじゃないだろろうか?

自分も結構苦手な気がする

 

やりたいことチラッとあげれば
・学びの楽しさを伝えたい
・物理の魅力を伝えたい
・学生がもっと広い視点をもてるようにしたい
・みんなが好きなことをやって生きる世界を作りたい
・浜辺美波と結婚したい

 

「できっこない」のフタを外して、やりたことを考える

 

まとめ

堀江さんの原点が詰まったこの本

力強い言葉の数々も素晴らしいが

今回は紹介できていない赤裸々告白部分も含めて

是非多くの人に読んでもらいたい

 

ここまで読んで頂きありがとうございました

 

名刺代わりのビジネス書10選(2019年版)を解説 Twitter読書垢内でにわかに流行りだしているタグがある それが 名刺代わりのビジネス書10選 もともと「名...