Kindle

電子書籍と紙書籍の使い分け|比較すべき10この特徴

f:id:gotham7:20190619230033p:plain

読書好きの中の未解決問題の1つ

電子書籍(Kindle)と紙書籍の比較について

はっきり言って
どっちが良いかは人それぞれ

その人の読書スタイルによっても変わるし
読む本の種類や目的によっても変わる

双方のメリット・デメリットを把握し
目的・状況に合わせてうまく組み合わせて

より良い読書生活をてにいれちゃいましょう

 

電子書籍と紙書籍の使い分け表

ざっとメリット・デメリットを比較すると

 

上記10このポイントを優先度順に並べ替え

その中で優先度が高いもので○が多いものを選ぶ

というのがおすすめの使い分け方法

1つずつ簡単に詳細を

①親しみやすさ

紙:○  電子:△

親しみやすさは人によって変わるところ

としたが、人それぞれかわり
電子のほうが親しみやすいという人もいるだろう

例えば、スマホ世代

今まで紙本の読書習慣がなかった人からすると
紙より電子のほうが親しみやすいということは大いに有り得る

 

だが、一方で
電子書籍に抵抗がある人は
この親しみやすさの部分に抵抗がある人が多い

「親しみやすさがどうしても譲れない」という人は
当たり前だが無理に電子を読む必要はない

ただ、人間ってのは慣れの生き物なので
他に電子を使いたいモチベーションがあるならば

電子を使っていってみるというのは大いにあり
電子を初めて使うときのことは後述

②本棚見栄え

紙:○ 電子:✕

最初の親しみやすさに似ているが

本棚に陳列している状態に価値を見出す場合も
紙書籍に圧倒的に強い

電子書籍は当然飾れないし
極論Amazonが倒産したら買った電子書籍が
読めなくなる心配もある

「本は飾るものじゃないだろう」
「所有欲なんて捨ててしまえ」

何ていう人もいるかも知れないが知ったこっちゃない

「自分にとっての理想の本棚を持ちたい!」

という望みだって、立派な望みだし
本を集めていくのも立派な読書の楽しみの1つだ

とぅーん
とぅーん
自分もこの本棚見栄えを重視しているので

大切な本は紙で持つ(ただし、数は制限しつつ)

もし子供がいるなら本棚を見せることで
読書好きな子に育ってくれるかもしれない

 

③貸しやすさ

紙:○ 電子:△

「良い本に出会った
家族や友人に貸したい!」

と思った時に
紙の書籍ならポイッとかせるけど
電子書籍だと貸すのがちょっと面倒

ただKindleでも貸せないわけではない

方法としては

  1. Kindle端末の機能で、余計なことをさせないようにして
    端末ごと貸す
  2. アカウント共有

 

どちらにせよ、安全に貸すにはKindle端末が必要
詳しい説明記事があったのでご参考に!

ちょっと調べると「Kindleの貸し出し機能」みたいなのがでてくるがあれはAmazon.comでの購入、つまりアメリカ限定機能なので注意

 

④持ち運びやすさ

紙:✕ 電子:○

紙の本も、文庫本1冊とかなら持ち運びやすいが

複数冊、あるいは分厚い本となってくると
結構持ち運びは重い

一方電子書籍であれば
何冊だろうが、何ページだろうが端末は1つ

⑤マーカーのつけやすさ

紙:△ 電子:✕

マーカーは
Kindleなら指でなぞるだけで片手でもできる
いつでもけすこともできる

さらにはマーカーを引いた場所だけの一覧表示機能もある
これはKindleの強み
>> Kindleハイライト機能を生かして、誰でも気楽にできる効果的な読書!

一方、紙だとペンをもっていないといけないし
消すこともできない(フリクションとかでなら消せるが)

 

⑥書き込みやすさ

紙:○ 電子:△

マーカーに関してはKindleが強いが
書き込みとなると、自由度で紙が勝る

電子でもメモ機能はある

⑦保管スペース

紙:✕ 電子:○

④持ち運びやすさ
と共通するが

紙の本をもっているとどんどんスペースがなくなっていくのに対して
電子なら何冊もとうがスペースはとらない

⑧ページ移動

紙:○ 電子:△

Kindleではページ番号を指定すればページ移動はできるし
目次から見出しの部分をおせば

目的の場所にすぐとぶことができる

 

ただ、「さっき読んだところにちょっと戻る」
「先の展開をパラパラッと見る」みたいなことは

紙でないとできない

ページ移動を頻繁にする場合は紙のほうが良い

 

⑨値段

紙:△ 電子:✕

基本的に、紙の印刷代がかからない文は電子書籍の方がやすい

さらにPrime ReadingやKindle Unlimitedといったサービスを使えば
よりお得に沢山の本をよむことができる

 

一方、紙でも中古でいい人は
メルカリで購入すれば、少し古い本であればKindleより安く買える

新しい本を紙で買って、すぐメルカリで売るという方法もある

 

⑩サイズ

紙:○ 電子:✕

電子書籍をよむにしても

スマホかKindle端末かiPadか、などで変わるが
本の見開きの方が基本的にサイズは大きい

文字サイズは電子書籍なら変えられるので問題ないのだが
図が多い本とかに電子書籍は向かない

 

紙書籍の特徴

最初の表を改めてみてみると

紙書籍のメリット

①親しみやすさ
②本棚見栄え
③貸しやすさ
⑥書き込みやすさ
⑧ページ移動
⑩サイズ

これが、紙が電子に勝っている点

ということで!

【こんな人は紙書籍】

・紙じゃないと親しめない
・本棚にためていきたい
・よく人に貸す

【こんな本は紙書籍】

・書き込みながら読みたい本
・ページを言ったり来たりしながら読みたい本
・図が多い本

 

電子書籍の特徴

電子書籍が紙書籍に勝っているのは

電子書籍のメリット

④持ち運びやすさ
⑤マーカーのつけやすさ
⑦保管スペースをとらない
⑨値段が安い

とういことで

【こんな人は電子書籍】

・所蔵スペースをあまりとりたくない
・いつでもどこでも本が読める状況にしたい
・マーカーをつけて、あとでマーカー部分を見直したい
・Kindle Unlimitedにはいっているような本を大量に読む

【こんな本は電子書籍】

・Kindle Unlimited対応書籍
・大事なところだけすぐ復習したい本(ビジネス書など)

 

まとめ

  • 紙書籍は、親しみやすさ・本棚見栄え・貸しやすさ・書き込みやすさ・ベージ移動のしやすさ・サイズにメリットあり
  • 電子書籍は、持ち運びやすさ・印のつけやすさ・保管スペース・値段似メリットあり
  • 本の種類や読む目的、読書のスタイルによって紙と電子は使い分けるもの

電子書籍にも紙のもそれぞれのメリット・デメリットがあるので
自分の目的に合わせて使い分けてみてください

両方のメリットが欲しければ両方買うという選択肢もありますね

ここまで読んでいただきありがとうございました

 

電子書籍はスマホでも読めるが
より大きなサイズで読みたい場合はKindle 端末を買う手もある
paper whiteが白黒版、oasisがカラー
 

 

Kindle Unlimitedは月額980円(本1冊分の値段)で
対象書籍が読み放題

初月無料

※無料登録をする場合は解約予定日をGoogle Calenderや手帳に記入しておくt子男を忘れずに

 

読んだ本を記録するのに便利なアプリ
>> 3大読書記録アプリ(読書メーター、ブクログ、ビブリア)徹底比較

Kindleでビジネス書を読むときの効果的な方法
>> Kindleハイライト機能を生かして、誰でも気楽にできる効果的な読書!